Past Exhibition
吴 冠中展
会期:2015.5.3 Sun. - 5.31 Sun.
時間:火〜土 11:00 - 18:30/日・祝 11:00 - 17:30
(最終日は17:00まで・休廊 月曜)
会場:Galerie Floraison
季節は桃色から緑色へと移り、眩いばかりの美しい時期がやってまいりました。ここ京橋骨董街にも小さな芽が開花(フロレゾン)いたしました。都会の喧噪の中、一時のオアシスを体験しに遊びにいらしていただければと思っております。
今回の展示のメインアーティストといたしまして、中国の吴冠中氏(1919 – 2010)をご紹介いたします。

「紅紫(こうし)」
版画タイプ:Collotype
原作タイプ:水墨画
作成年代:2005年
サイズ:35.5cm × 46cm
内容:抽象
SOLD OUT
―
2005年の旧正月の呉冠中の自叙伝《我負丹青》(丹青を裏切る自分)が書店によって出版され、人生最大の願いが叶ったと呉冠中自身、最高の喜びに浸り、当時は体調も戻りこの春に希望を描く作品で新年を迎える。この作品は画家が晩年に描かれた物であるにもかかわらず、カラフルな色彩で画家の 積極的な人生態度と生命に対する情熱が溢れている。
※コロタイプcollotype
高級写真印刷法の1種。特に美術印刷に最適。厚板ガラスに下引き液を塗布,ゼラチン感光液 (ゼラチン,二クロム酸アンモニウム,クロム明礬など) を引き,乾燥箱に入れて 45~55℃で乾燥。これに反転した写真ネガと合せ焼付ける。

「懐郷(かいきょう)」
版画タイプ:総合
原作タイプ:油絵
作成年代:1998年
サイズ:76cm × 61cm
内容:風景
―
1998年に《懐郷》を描かれた時に、呉冠中はすでに79歳のご高齢であった。人生の大半を歩んできて、世間万事を悟ったので、画家の書きぶり(スタイル)も抽象的な、リリシズム的なものになった。

「琵琶行(びわこう) 」
版画タイプ:Collotype
原画タイプ:水墨画
作成年代:2005年
サイズ:58cm × 35cm
内容:抽象
SOLD OUT
―
この抽象絵作品は音楽的な美が富んでいる。この作品は点、線、面、という要素を自在に組み合わされ、画面にリズム感とテンポを感じさせられる。紙面に楽譜を書くように、強い音楽的な美を楽しませてくれる。この水墨作品《琵琶行》はその中の代表作とも言える。《琵琶行》は唐の時代の有名詩人、白居易の詩のタイトルでもある。
それは詩人がある日、 偶然に出会った琵琶を演奏する女芸人に美しい詩で彼女の優れた芸を描いたものであり、不朽名作品を世に残してくれた。
千年の時を超え、呉冠中は琵琶曲のテンポを筆によって細かく表現し、点と線の筆使いで紙面に楽譜が流れているような、まるでメロディーが聞こえてくるようなそんな錯覚さえも感じさせる作品に仕上げている。

「映日(Glowing in the sun)」
版画タイプ:シルク印刷版画
原作タイプ:水墨画
作成年代:2001年
サイズ:52cm × 52cm
内容:-
―

「海港旭日」
版画タイプ:シルク印刷版画 26/500
原作タイプ:水墨画
作成年代:2008年
サイズ:134.7cm × 100cm
内容:抽象
―

「海棠(かいとう)」
版画タイプ:シルク印刷版画 17/100
原作タイプ:水墨画
作成年代:2000年
サイズ:70cm × 67cm
内容:風景
SOLD OUT
―

「階楼」
版画タイプ:不明 9/99
原作タイプ:不明
作成年代:2007年
サイズ:57cm × 57cm
内容:-
―

「舟群」
版画タイプ:シルク印刷版画 14/100
原作タイプ:水墨画
作成年代:1991年
サイズ:90.4cm × 89.4cm
内容:抽象
―

「新苗」
版画タイプ:Collotype 13/100
原作タイプ:水墨画
作成年代:2007年
サイズ:104cm × 90.4cm
内容:風景
―

「青島紅楼」
版画タイプ:総合版画
原作タイプ:油絵
作成年代:1975年
サイズ:37cm × 50cm
内容:風景
SOLD OUT
―

「壇上春色」
版画タイプ:Collotype
原作タイプ:水墨画
作成年代:2002年
サイズ:39cm × 43.5cm
内容:風景
―

「都市」
版画タイプ:Collotype
原作タイプ:水墨画
作成年代:2005年
サイズ:44cm × 43cm
内容:抽象
―

「緑苗圃」
版画タイプ:総合版画
原作タイプ:油絵
作成年代:1977年
サイズ:46cm × 46cm
内容:抽象
―